3 陸上
10月19日(月)、ニンジニアスタジアムで令和2年度松山市小学校総合体育大会 第74回陸上の部を開催しました。今年度は愛媛県立松山聾学校の児童も競技に参加しました。
朝、少雨がちらつきましたが、予定通り行うことができました。
感染症予防のため、例年とは違い、メインスタンドの座席を学校ごとに区切りました。選手及び引率者以外の来場者はサイドスタンドとバックスタンドに入っていただきました。
開会式では、国旗・市旗・小体連旗を掲揚した後、大会長があいさつを行いました。
その後、松山市教育委員会教育長様から選手に激励のことばをいただきました。
審判長注意の後、番町小学校の選手2名が、堂々と選手宣誓をしました。
選手宣誓では「この大会の開催は私たちに期待とパワーを与えてくれました。人と人との距離を取ることが求められていますが、選手一人一人の心はつながっていると信じて、全力を尽くす仲間の健闘を互いにたたえ合います。わたしたち、松山市の小学生の全力を見せることを誓います。」と力強い言葉を述べました。
小体連理事長の競技開始宣言により、競技がスタートしました。
トラック競技は、60m、60mハードル、100mを行いました。
選手には緊張した雰囲気がありましたが、精いっぱい力を発揮しました。
レースが終わるごとに大型映像に記録が表示されると、大きな拍手が起こりました。
〈60m〉
〈60mハードル〉
〈100m〉
フィールド競技は、走幅跳、走高跳、ソフトボール投げを行いました。
走幅跳で遠くに跳んだり、走高跳で高いバーを越えたときには歓声が起こっていました。
男子ソフトボール投げでは、60mを超える投球があり、観客席でも必死にボールを追いかける光景が見られました。
〈走幅跳〉
〈走高跳〉
〈ソフトボール投げ〉
最後の競技は4×100mリレーです。
各学校の代表選手が心を一つにして、バトンをつなぎました。
たくさんの声援が観客席から聞こえてきました。
選手は、各校の代表として、それぞれの目標達成のため、もてる力を出し切ってがんばりました。
会場にて温かい応援をくださった皆様、また本大会を支えてくださった皆様、本当にありがとうございました。
3 陸上
本日、予定通り陸上総体を実施します。今年は新型コロナウィルス感染症防止対策として、観戦される方は同意書が必要です。また観戦者用受付を通って入場していただきます。素晴らしい総体となるようご協力をお願いいたします。
3 陸上
9月28日(月)に、ニンジニアスタジアムで、陸上審判講習会を行いました。
本講習会は、松山市小学校総合体育大会運営役員の審判技術の向上を目的として、毎年実施しています。
10月19日(月)に予定している松山市小学校総合体育大会(陸上の部)に向けて、運営役員は、当日の動きや審判方法の確認を行いました。
今年度は、松山市立椿小学校の児童が参加しました。
運営役員が各種目の準備物をそろえたり、アナウンス室とスターターとの連携を図ったりなどの会場準備をしている間に、児童は準備運動を行い、試技に備えました。
その後、各種目の試技を行い、実際に計測をしながら運営役員は学びを深め、児童は会場の雰囲気を感じていました。
本日の講習会を活かし、大会当日はスムーズな運営に努めます。
3 陸上
9月4日(金)に、松山市立椿小学校で、陸上運動種目別指導者講習会を行いました。
本講習会は、松山市陸上競技協会指導員を講師としてお招きし、陸上運動を指導する教職員の指導力向上を目的として、毎年実施しています。
今年度は、市総体【すもうの部】や【水泳の部】が中止になりましたが、児童の活躍の場を保障するために、【陸上の部】はなんとか実施できるようにという強い思いをもって、準備を進めています。
本講習会では、大勢の先生方の参加を得て、充実した学びができました。
先生方は、ハードル走と走り幅跳びのどちらかを選択し、実際に身体を動かしながら、指導のポイントや練習方法などを学びました。
また、400mリレーでは、テイクオーバーゾーンが変更されたことや、バトンパスの練習方法などを指導していただきました。
今回の学びを、それぞれの学校での指導に生かしていきたいと思います。
4 研究部
7月21日(火)に愛媛県武道館 主道場にて、令和2年度松山市小学校教職員夏季実技研修会(小学校体育) 兼 松山市小学校体育実技研修会を行いました。今年度は、松山市小学校体育主任会と松山市小学校体育連盟の共催です。
講師として、愛媛大学教育学部 教授 日野 克博 先生をお招きしました。
まず、松山市小学校体育連盟研究専門部長が基調提案を行いました。今年度は、主として「跳の運動」の研究を進めていきます。
その後、日野先生から、「ネット型ゲームの体系的な教材例」について、実際に体を動かしながら学びました。学校にある身近な道具を使いながら、「コロコロバレーボール」や「レジバレーボール」などを行いました。
参加した80名の先生方は、実技研修会を通して、運動をする楽しさを体感しました。この研修会が今後の子どもたちの体育学習に生かされることを期待しています。