広報たいいく
2025年11月15日 14時53分広報たいいく144号アップしました。
ようこそ! 松山市小学校体育連盟のホームページへ
松山市小学校体育連盟
所在地(事務局)
〒791-8066
愛媛県松山市祓川1丁目3-39
TEL 089-951-0253
FAX 089-951-4974
広報たいいく144号アップしました。
10月23日(木)、ニンジニアスタジアムにて、松山市小学校総合体育大会(第79回陸上の部)が開催されました。
当日は秋晴れの下、予定どおりすべての競技を行うことができました。
開会式では、大会長の挨拶、松山市教育委員会教育長様からの激励の言葉(代読)、審判長からの諸注意がありました。
続いて、久枝小学校の代表2名が選手宣誓を行い、堂々と大会への決意を述べました。
トラック競技では、60m、60mハードル、100mの3種目を実施しました。
選手たちはこれまでの練習の成果を発揮し、自己ベストを目指して力いっぱい走りました。
フィールド競技では、走り幅跳び、走り高跳び、ソフトボール投げが行われました。
選手たちが力強くボールを投げたり、高く遠くへ跳んだりして日頃の練習の成果を発揮しました。ベストを尽くす児童たちの様子に、会場からは大きな声援が送られました。
最後の競技、4✖100mリレーでは、各校の代表チームが一丸となって臨み、息の合ったバトンパスで最後まで全力を尽くしました。その姿に、観客席からは温かい拍手と声援が送られました。
今年度も、全ての競技を無事に終えることができました。
ご声援くださった皆様、そして大会運営にご協力いただいた関係者の皆様に心より感謝申し上げます。
明日、予定どおり陸上総体を実施します。
すばらしい総体となるようご協力お願いいたします。
たいいく143号アップしました。
7月29日(火)、ニンジニアスタジアムにて、陸上審判講習会・陸上運動種目別指導者講習会を行いました。
今年度も伊予郡市の先生方と一緒に活動し、円滑な運営に向けて情報共有をしたり、運営の仕方を一緒に確認したりしながら実施しました。
審判講習会では、実際の記録会を想定し、役割ごとの動きや判断基準について確認し、運営に向けた準備を進めました。
続いて行われた種目別指導者講習会では、全体でのウォーミングアップやクールダウンの方法について学んだ後、各種目(ハードル走・走り幅跳び・走り高跳び)に分かれ、専門的な技術や指導法を実践的に学びました。最後には400mリレーにおけるバトンパスの指導法を教えていただき、スムーズなバトンの受け渡しについて理解を深めました。
本日の講習会で学んだことを各校へもち帰り、児童によりよい指導が行えるようにしていきます。そして、今年度も児童にとってすばらしい記録会となるよう、計画・準備を進めていきたいと思います。